ごあいさつ
人は動物の中で、犬を最高のパートナーとして位置づけてまいりました。
社会生活に適応することができコミュニケーションも大変とりやすく、今後もこの関係はますます深まることでしょう。しかし、人間の子供と同様、教育をしっかりしてやらなければ、お互い不幸になってしまいます。
犬の学校 内田訓練所では、犬の教育にふさわしい環境のもと、みなさまとご愛犬が共に幸せな生活がおくれますよう、実践的にお手伝いさせていただきます。これからも日々、研究・精進を重ねてまいりますのでよろしくお願いいたします。
NEWS&TOPICS

ご愛犬の訓練をお考えの方へ
ご愛犬のしつけで困っている方、まずは、ワンチャン同伴で、ご来所下さい。 メール、電話でご予約いただければ、時間枠をとって対応させて頂きます。 今の状況を拝見し、合宿訓練、時間枠レッスン等の提案を致します。

面会、訓練レッスンについて(要予約)
預かり合宿訓練のワンチャンの面会、訓練指導は、メール・電話でご予約をお願いしております。 5月30日現在、午前は、11時00分~、午後は、14時00分~、15時00分~、 概ねこの時間帯からお選びください。 通学時間枠レ…



よくある質問
- 訓練を受けさせるには預けなければいけないのですか?
- 基礎的な訓練を行うには、まず安全な専用グランドが必要です。また、毎日着実に進めていく事も重要です。そして一日の生活全般を見れる等、合宿方式の預かり訓練が本来はベストです。当訓練所近隣地域では出張訓練も可能ですのでお問い合わせ下さい。
- 訓練士さんの言う事しか聞かないという心配が・・・
- もちろんその可能性はあります。そういう事がない様に、訓練が進んで来ましたら、飼い主さんの訓練レッスンを繰り返し行います。犬の聞き分けが良くなっていますのでやり易いです。
訓練・しつけをご覧下さい。
- 預けると犬が萎縮してしまわないでしょうか?
- 余裕のある犬舎、2つのグランド、緑の多い散歩コース等、犬達にとって過ごしやすい環境にあります。面会もいつでも可能です。訓練の過程も気分良くやっている所を見られると思います。
- どのくらいの期間、うちの子(愛犬)を預けることになるのでしょうか?
- 通常2~5ヶ月ぐらいお預かりします。問題行動の程度、訓練の達成目標等によって違ってきますので、期間は進めながら話し合って決めていただいてかまいません。
コース(期間)をご覧下さい。
- 預けるのに用意するものはありますか?
- 特に必要なものはありませんが、アレルギー体質等で処方食をあげている場合はご持参ください。また、獣医師から指示されている薬(フィラリア予防薬、フロントラインなど)は持参していただいて結構です。その他、詳しくはお電話にてお問い合わせください。
★詳しくはお電話にてお問い合わせをお願いします。また、見学もできますのでその際にご質問下さい。